世界には、紛争や迫害、気候変動などで強制移動を余儀なくされた人々が1億2千万人(2023年12月時点)がいます。しかし、言語や在留資格などさまざまな課題により、十分な雇用機会を得ることは容易ではありません。
その一方で、慢性的な人手不足や多様化するニーズへの対応が求められる日本社会において、難民をはじめとする就労困難性を抱える方々の雇用や業務委託を通じた新しいアプローチが注目を集めています。
GISCは、「インパクト ソーシング」という考え方を通じて、企業・団体と難民などの背景を持つ人々がWin-Winとなるエコシステムを構築。
ビジネスの成長と社会貢献を同時に実現するモデルを生み出すことで、社会課題の解決に貢献していきます。
「業務委託でできる社会貢献」であるインパクト ソーシングは、これらの壁を乗り越えることを可能にします。企業が就労困難性を抱える人々を「直接雇用」するインパクト ハイアリングと比較すると、正規雇用の場合は固定費となります。しかし、インパクト ソーシングであればアウトソースとして変動費化されるため、不景気の中でも取り組みやすいです。加えて、インパクト ソーシングがタレントのお試し機会となりインパクト ハイアリングにも繋がる可能性があるため、アンコンシャス バイアスと呼ばれる差別や偏見による不採用リスクに伴う機会損失も解消できます。
正規雇用には、固定費としての側面や採用に伴うコスト、離職リスクが課題に。アウトソースなら、変動費としての 柔軟性や継続しやすさが特徴。
事業内容:
Robo Co-opは、難民やシングルマザーといった多様な背景をもつDX人材が、ありのままに輝ける社会をつくります。オンライントレーニングやリモートワークにより、時間も場所も選ばない柔軟な働き方を実現し、最先端テクノロジーの担い手を増やし、グローバルなDXの民主化を進めます。
最新のニュースはありません。
インパクト・ソーシングにご関心をお持ちの皆さま、新たな事業コラボや協働をご検討中の皆さまは、ぜひ下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。共に未来を切り拓く第一歩を踏み出しましょう。